「サッカーノート」書くの面倒くさい その対応どうしてますか?
みなさんのお子さんは「サッカーノート」書いてますか?
チームによってはコーチの指導で全員が書くというチームもあるでしょう。
私にとっては、このブログとFacebookpageを合わせたのがサッカーノートです。
サッカーノートを書くメリット
■ノートをつけることのメリット、効果
- 自分と向き合う事ができる
- 練習に対するモチベーションが上がる
- 成長が実感できる
小学生のサッカーノート
父親が絶賛している「書く」と言う事。 残念ながら我が息子はほとんど書いてません。書きかけのノートが1冊ありますが… 書かないのは「書きたくない、面倒くさい」と言う理由です。
書いた方がいい、書きたくない!それにどう対応するか?
「書く」という行為は、自分の考えを言葉に直すと言う行為です。 ①書けないないなら会話しましょう! 「今日のサッカーどうだった?」 「ん~楽しかった」「シュートが決まった」終わります。 「今日のあの時のパス、シュートよかったね?」 「うん」で終わります。 「お父さんが、今日1番すごいと思ったプレーはなんでしょう?」 ・・・・・・・・・・・・「2試合目のシュート?」 「あぁ!あれもすごかったなぁ~!他には?」 「・・・・・・・・・・・・」この間に、子供達は1日を振り返っています。自分が上手く出来た事を思い返しています。 頭の中で振り返る、こんな事からはじめてみてください。 ②絵だけ書く 私は見れなかった試合の様子を息子に聞く時、メモと鉛筆で説明してもらいます。 「ここに、OO君がおって~こっちでパスをもらってシュートした!」 「なるほど!もう少し前から説明できる、その前はボールを誰が持って?」
子供達より書く必要のある人たち
サッカーを通じて、悩んだり、悔しい思いをしたり、時にイライラしたり、しているのは子供たち以上に指導者や保護者じゃないですか? サッカーノートを選手全員が書いているチームの指導者さんはサッカーノート書いてるのかな? 「書きなさい!」と言っている保護者の方々は育児の記録つけてるのかなぁ? 嫌味な聞き方してすみません!! でも、指導や育児には「成功」と「失敗」どちらも必ずあると思うんです。 「上手くいったなぁ~」「あんな事言わなければよかったなぁ~」 そんな時、友達にLINEで長文送るだけでもいいです、Facebookに写真と一言のコメントだけでもいいです。twiiterで一言でもいいです。 積み重なって読み返せる所に自分の気持ちを「書き留めて」欲しいなと思います。 書く事で「心を整理」して、自分の事を客観的にみれたら、今抱えてる悩みが少し軽くなるかもしれませんよ。 また、サッカーの話の様でサッカーでない話を長々と書きました。 愛想尽かさず、また見に来てくださいm(_ _)m ↓ブログランキングへの投票ボタンです この記事が気に入ったらどれか1つ押してください。応援お願いします m(_ _)m


向き、不向きがあると思ってます。特に感覚でサッカーやってる子にはあまり効果が無いと思います。一番は息子さんに合ったやり方で進んでいく事じゃないのかな?
ケン様、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、人にはなんでも向き不向きがあると思います。
私が記事の中で伝えたかった事は、自分の考えを整理して、伝える力を養って欲しいという事です。
サッカーノートを使わずにできれば、ケンさんがおっしゃる通りその子にあった方法でよいと思います。
サッカーの指導、育児どちらにおいても、その子に合ったやり方をみつけるそれが一番難しい問題ですよね。