声が聞きたい

    周りと比べない、それぞれの子に応じた成長それを評価する。 分かっていてもスポーツの中ではなかなか難しいこともあり、ついつい他の選手、他の子供と比較してしまうものです。 自分自身と誰かを比べて、追いつく為に努力をすることも大切なので、比べること自体が全て悪い事ではないのですが、いつも悩まされます。  

会話の量と運動量

少し前に場面緘黙というテーマで記事を書きました。 →家では話すけどチームではあまり話さない選手への対応   仲間や指導者との言葉の量が増えるに比例して、ピッチの中でも自分を表現できるようになっていく子供たち。 言葉を使った人との関りが増えれば、積極的にボールに関わることができるようになります。 しかし、言葉を使ったコミュニケーションが苦手な選手はどうしても、自分からボールに関わる動きが非常に苦手なように見えます。 できるだけ関わらないように・・・外から見ているとそんな風に見えることもある   例えば、チームに入ったばかりでまだ慣れてなくて会話が難しい時期、運動能力の高い選手でも自分の力を発揮するのは難しい 移籍してきて十分な実力のある選手でも、慣れるまでには時間がかかる   サッカーが先か?会話が先か? どちらが先か分かりませんが、ピッチの中で自由に動けるようになってくると、ピッチの外でも仲間と会話ができるようになっている。     会話が少ない選手はやっぱりなかなか難しい・・・ 何ヶ月も何年もチームの仲間と会話ができない場合もある、練習でコツコツと基礎の技術を磨いていても、どうしてもその技術を試合で発揮することができない   「自信がない、不安がある」答えがそこにあるのは分かっていても、消極的な動きが続くと褒めることも難しい、成功を体験して欲しいがそのきっかけが掴めない   悩むばかりです・・・・  

引っ張り出しても難しい

無理やり言葉を引き出そうとすればするほど出なくなる言葉 1歩前へ足を進めることすら不安で難しくなる。   いつか成長して自分が表現できるようになった時、大きく飛躍するための運動能力、技術を高めることぐらいしかしてあげられないののかな?   そんなもどかしい気持ちでを感じながら 根拠のない自信で元気にハツラツ!冗談を言って友達と会話できる子の姿を見ると、その力を少し分けてやってくれ!と思います。   いろんな子がいて1つのチーム、それぞれに長所があり、苦手な事がある。 焦らず、ゆっくり見守って行こう!そんな事を深く考えた週末の試合でした。  ]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です