なぜ熱中症患者が続出しても子供がスポーツをする環境は変わらないのか?

暖かくなってきましたね、桜が咲いて暖かくなったらすぐに心配になってくるのが「熱中症」 5月の連休ぐらいからは晴天の日中の試合では気をつけないと、暑さに慣れてないこともあり熱中症で倒れる子供が出てしまう可能性があります。   先日参加した、サッカー協会の会議でも「熱中症対策」について厳重に管理するよう、この時期から注意が促されました。   厳重に管理するように・・・やってます。現場の人間は子供達を熱中症から守る為に必死にその場でできる対策をしてると思います。   今日はちょっと攻撃的な文章になってしまうかもしれません・・・でも子供の命を守るにはもういい加減考えないといけないと強く思うので、強い口調のまま書きます。  

暑さ指数(WBGT)

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的とした指標です。 単位は気温と同じ「℃」で示されますが ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境 ③気温 の3つを取り入れた熱中症予防に重要な指標です。 こんな機械で計ります(最近は黒い丸い球がない簡易なものもあります)。  

暑さ指数(WBGT)を基準にした、運動に関する指針

WBGTを活用した運動中の熱中症対策に、日本体育協会が出したこんな指針があります。  
気温 WBGT 熱中症予防運動指針
(参考) 温度
35℃以上 31℃以上 運動は原則中止 WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。
特に子どもの場合は中止すべき。
31~35℃ 28~31℃ 厳重警戒 WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。
(激しい運動は中止) 運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。
   
28~31℃ 25~28℃ 警戒 WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給する。
(積極的に休息) 激しい運動では、30分おきくらいに休息をとる。
24~28℃ 21~25℃ 注意 WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。
(積極的に水分補給) 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。
24℃未満 21℃未満 ほぼ安全 WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。
(適宜水分補給) 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。

(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)より引用

実際WBGTはどれぐらいの数値を示しているのか?

2015年7月のDataから見てみると、運動が原則中止となるWBGT31℃を超えている日が9日、激しい運動が中止となる28℃を超えている日が19日、それ以下の日が12日でした。(計測値:東京都)

時間帯で見ると最もWBGTが高かった1日では午前10時~午後4時までの時間帯でWBGT31℃を常時超えている状態になっていました。

[gallery link="file" columns="2" ids="3980,3981" orderby="rand"] この9日間の日中にサッカーをしていれば「熱中症になるべくしてなった」と言ってしまっても過言ではありません。 私自信も昨年の夏も必死で熱中症対策をしましたが、数名の気分不良者を出してしまいました。  

時間を帯を避けるしか方法はない

日中の運動に対してできる熱中症対策を充分にしたとしても、WBGTが31℃を超えるような環境で練習や試合をすれば、熱中症は防ぎきれないと実感しています。 環境を変える、7月後半~8月末までの夏休み期間中は日中(10時~16時)の試合を避けて早朝または夜間に練習や試合を設定するなどの対応を取らないと難しいと思います。   全国少年サッカー大会は去年から冬開催になりましたが、その予選は7月、8月もリーグ戦として盛んに開催されます。 炎天下の中で勝負のかかった試合を1日2試合、事故が起こるべくして起きています。 誰かがの命を失わないと変えられませんか? 子供たちに命をかけて制度を変えてもらいますか?   夜間照明のあるグラウンドが確保できない?お金がかかる? 早朝のグラウンドが確保できない? スケジュールが過密で時間の制限を設けると運営ができない? そんな大人の都合が子供たちの安全と天秤にかけるようなことでしょうか??   今年度もスケジュールも大筋決まっていると思います、今年も現場では子供達の命を暑さから守ることに必死になるでしょう。   大勢の人が関係する事なので、そう簡単には変えられない難しい課題なのは分かります。 簡単に提案すれば、反対を受けてそのまま話が流れていくのも目に見える感じがします。 でも、誰かが言い続けないと変わりません。 高校野球が変わらないのなら、サッカーが先に変わりませんか??   私にはそんなに力はありません、でもまずは自分のチームでできることを考えて実践していこうと思います。 酷暑の期間の全学年夜間練習、人数が多くなりますがなんとかなるでしょう。 トレーニングマッチの開催時間の工夫(早朝、ナイタ―トレマッチ)もできるだけチャレンジしてみます。   少しでも早くこの状況が改善され、子供たちが楽しくサッカーできる環境ができることを心から願っています。    

参考情報

http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/heatstrokekodomo http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/karadahiyasu http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/suibunhokyu      ]]>

なぜ熱中症患者が続出しても子供がスポーツをする環境は変わらないのか?” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です