今日は「サッカーを見る」ことについてです。
試合中にベンチで仲間の試合を見ていない子、たくさんいると思います。
低学年ならほとんど見ていないと言っても過言ではないぐらい…
だいたいは何か違う話をしている、時にはケンカをはじめる
大人しいなと思って振り返ったら「大きな砂の山がある」それが普通なんじゃないでしょうか?
しかし、高学年になってくると話は変わってきます。
だんだんと仲間の試合を見るようになってきて、外からの声かけもできるようになってきます。
いつまでも、
「コーチ、いま何時?」
「この後、何試合あるん?」
「次は俺出れるん?」
「お昼はいつ食べるん?」
こんな感じで「仲間の試合を見れない」この状態が高学年まで残っていると、やっぱりプレーでも引き離されていく印象があります。
全く見てない応援団…
週末の6年生の試合、大事な試合なので他の学年の子供達を応援団として召集しました。
ピッチサイドの少し離れた場所にズラッと並んだ子供達
前半の5分を過ぎたあたりから、ウロウロと歩きだし、後半になると、ほとんど試合を見ずに遊びが始まる…
試合が終わって「何対何だった?」と聞くと答えられない子もいます。
しかし、「OO君のシュートがすごかった」など試合の感想を私に伝えてくれる子もいます。
ここでも見ている子、見ていない子ではサッカーの技術に明らかな差がありました。
見れない子供がぶつかる壁
「見れない子」にもいろんな理由があると思います。
低学年では合計40分の試合を常に集中してみる事は難しい課題かもしれません。
「サッカーが好き」でも仲間の試合にはあまり興味が湧かない、サッカー自体にあまり興味を持っていない、見てるんだけど集中が続かない。
いろんな理由があると思いますが、「見れない子」は
「判断を伴うプレーが難しい」「ボールを持っていない時の動きが理解できない」
事がよく見られます。
「ボールを蹴る」「ドリブルをする」1つ1つのプレーはみんなと同じか、それ以上にできても、そこから先で難しくなってしまいます。
今、自分の置かれている状況
「控え選手としてベンチにいる、いつ試合に出るか分からない、仲間は試合をしている」
周りの状況
「指導者は試合に集中して、コーチングをしている」
自分と相手、お互いの状況が理解できていれば「お昼ご飯はいつ食べるか?」という質問は出ないはずなんですが、その判断がまだ難しい。
日常生活でも、忙しくしている人に向けて自分の要求だけを伝える。
「今、それを聞く?」
という事がよく起こるかもしれません。
サッカーを見る事でサッカー理解を深め、できるだけ良い判断ができるような選手になって欲しいのですが、そこを変えて行くにはまずはサッカーを見る事から始めないといけません。
その為には、指導者がベンチの子供達と「一緒に試合を見る」ことが大切なのかな?と思います。
ベンチに入る子供達と一緒にサッカーを見て、サッカーの楽しみを伝えて行けるように変えていかないといけないなと思っています。
参考記事
http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/post-206
http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/post-113
おすすめの本
有名な本ですね。古本で安く買えるので、読んで損はないと思います。
9割5分は親で決まると感じる今日この頃です…
]]>
こんにちは。ケンと申します。少し思うところがあってコメント致します。
試合を観る…簡単な作業ですが、なかなか集中しての観戦、応援は難しく感じます。座って試合を観ているベンチ組は何を考えて観ているのでしょうか?自分がその場に居たら?なんて1試合分の時間考える事が出来るでしょうか?
指導者が何を観るのか子供一人一人に観る視点(個人によって異なると思います。)を、ポイントを教えてから観戦させるべきだと思うのです。
ただ観ている…の状態の為にトラブルや遊びに繋がってしまうのでしょう。
ちなみにうちの息子は仲間(上級生も)の試合は観ません。『観て居ても上手くならない。上手くなりたかったら1秒でも1タッチでも多くボールに触る』というスタンスなのでコーチ等に許可をもらい一人で練習してます。高校生やプロは参考になりますが果たして同学年が参考になるのでしょうか?まぁワガママ、身勝手と言われればその通りなんですが…低学年の時に某J 1チームの監督さんと某選手に教えてもらってから息子は続けてます。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、子供たちにとって仲間の試合を集中してみる事は難しい課題です。
何をどう見るのか?一緒に考えながら見る必要があると思います。
私も特に見れない子はベンチの横に座って、話をしながら見ています。
最初は「こっちにおいで」と呼んでいましたが、今では自分から1番に横に来て一緒に見てくれるようになりました。
ケン様のコメントで気になったのが1つだけ、同年代の試合を見ても学ぶ事はないでしょうか?
そこは私と考えが異なるかもしれません。
私は子供たちからたくさんの事を学んでいます。
大人からすれば未熟な子供たち、その姿を見ていると自分が改善すべき事にたくさん気づきます。
自分より未熟な人からの方が、学ぶ事が多いのでは?と私は思っているぐらいです。
子供たち、指導者、保護者すべてがお互いにサッカーの技術だけではなく、いろんな面で人を評価して
リスペクトしあえる環境が作れたらいいなと思っています。
コメントありがとうございました。
貴重なご意見です、これからもどんどんと指摘して下されば私の勉強になります。
どうぞよろしくお願いします。