予定が立てられない子供たち 試合で覚える時間の感覚
時間、時計の読み方は何年生で習うかご存知ですか? 我が子が通う学校では1年生~3年生まで、最初は針の読み方にはじまり、3年生になれば計算も含まれた応用でならっています。 今は何時、次の試合まであと何分?という計算は3年生にぐらいにならないと難しいです。 1年生では10分、1時間がどれくらいか?すらあまり理解できていません。 時間を理解していなければ予定もなかなか立てられません、だからこんな現象が起こるんです。 試合直前に「コーチ、トイレ行ってきていい?」「あっ!俺も!」「俺も!」 少年サッカーあるあるです。バカ野郎!準備しとけよ!って思いますよね……
ジャネーの法則
年を取ると時間の流れが早く感じますよね。子供と大人の時間の感じ方にこんな法則があると言われています 19世紀のフランスの哲学者ポール・ジャネが発案したジャネーの法則。簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。 例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。引用:wikipedia1時間以上の休憩になると子供達はどうしてもダレる、それは大人が思っている以上に子供たちの1時間が長いからです。 私にとっての1時間は子供にとっての4時間~5時間に感じているのかもしれません。