感覚で分かっている 守備がうまい選手

圧縮1  さて、今日は守備のお話です。   久しぶりに小学校低学年の練習に参加して、とにかくボールを必死で追いかける子どもたちを見て「これがサッカーの原点だなぁ~」と改めて思いました。   全員が「ゴールを奪う」「ボールを奪う」ことしか考えてませんよ。 この感覚を大人が「あぁじゃない、こうじゃない」で消していかないようにしないとダメですね。  

守備の嗅覚

特に素晴らしいと思ったのは「ボールを奪う」ことに優れた小学校2年生の動きです。 試合中にひたすらボールを追いかけて奪うのではなく、常にインターセプトを狙って動いていました、ビックリです 😯 教わってないはずの守備の原則を実践しています
 1対1守備の原則
①インターセプト②トラップした瞬間 ③振り向かせない ④遅らせる
  相手からボールを奪う為に、最初に考える事はインターセプトです。 そのためには、相手とボールとパスの出し手を同一視野に入れる必要があります。 インターセプト その子は常に周囲を確認してボールを奪える位置を探していました、成功体験を繰り返して感覚で覚えたんでしょう。 ↓この動画の動きですね https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=A699L12Wyls   奪えなければ、トラップした瞬間に一気に寄せてボールを奪ってました。   これも大切、高学年になると相手のボールを奪う時に 相手の手前でSTOPする子がでてきます 1対1守備の原則で言う、「遅らせる」に飛んでしまうのです。   これでは、1対1の守備に勝てる訳がないですよね・・・守備で勝負してないもん。   なんでも、体でぶつかれと言う訳ではないですが、守備はチャレンジすることが重要。   チャレンジして失敗したら、次の誰かがチャレンジする 「チャレンジ&チャレンジ」で全員でスペースを消して、前を向くことが大切です。     守備に重要な事を、誰に教えられた訳ではなく感覚で覚えているのを見て、 やっぱり「サッカーはサッカーをする事でうまくなる」だなぁ~と感心した1日でした。  

参考記事

http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/post-239 http://kimamana.sakura.ne.jp/WP/press   この記事を少しでも気に入って頂けたら、下のシェアボタンで紹介してください。
  【今週のおすすめの本】 風間八宏氏のFootball clinicシリーズです。「シュート」の技術について非常に分かりやすく解説されていて、練習メニューも豊富です。
風間八宏 フットボールクリニック Vol.4「シュート」 [ 風間八宏 ]
by カエレバ
]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です