たった1…でもチームにとっては最高の勝ち点1
週末はリーグ戦の最終日 残念ながら我がチームは強豪ひしめくリーグの中で未だ勝ち点「0」 つまり、1度も勝っていなければ引き分けもない状態 そんな辛くて厳しい闘いが23試合も続き、最後の24試合目を迎えました
苦しかったリーグ戦
自ら厳しいと分かっていて臨んだリーグ戦 しっかりと鍛えられたチームの中に入って一番感じて欲しかったことは 「サッカーへの取り組み方」 残念ながら、サッカーの勝負に負けることは技術の差からみれば当然の結果 技術は積み重ねで少しづつ改善できるけど時間が必要 しかし、ピッチの外での態度や試合に向かう練習の態度などすぐにでも変えられることはたくさんある 半年ほどのリーグ戦の期間でそれに気づいて感じて欲しい、今の自分たちに足りないものを そう思ってリーグ戦を応援していました。勝てない苛立ち、負けに慣れてしまう恐ろしさ
リーグ戦23連敗 勝てない苛立ちは子供たちの表情にもしっかり現れていました。 負けに慣れて大量失点で負けた直後に笑っている子もたくさんいました。 勝てない理由を他へ求める子供たち 「自分たちの現状と向き合えない」 指導者にとっても子供たちにとっても辛くて長い半年間 でも忘れてはいけない事は「ピンチはチャンス」だと言うこと こんなに辛い状況から逃げ出すのか?こんなに辛い状況を乗り越えて次の自分たちの力にするのか? 必死の思いでリーグ戦をなんとか闘っていく中で、子供たちにも変化が見えました。 試合の結果ではなく 「自分たちの今持っている力でできる最高のサッカーをすること」 「目の前の勝負を1つ1つ大切にすること」 1人、また1人と自分自身と向き合う子供たち、少しづつ取り組み方が変わって行きました。 小さな変化の積み重ね、週末の試合ではその成果をしっかりと見せてくれました。